#アレンジ教室

フラワー装飾技能士検定

今年もこの時期が始まります☺️

フラワー装飾技能士検定です!!

4月から願書の受付開始です。

当スクールでは受験生のレッスンを受け付けております。

月3回のレッスンです。

詳細はお問い合わせ下さい。

夏に向けて頑張りましょう!!

 

レッスン作品

2月からはフローラルアクセサリーのレッスンを中心に行っています☺️

生花を使ってネックレスを作ります。

首に引っ掛ける簡易的なものですが、仕上がると皆さん感動してくれます♡

お子さんのピアノの発表会や、結婚式の花嫁さんにもピッタリではないかと思います!

一部の方のお写真をお見せいたします!

ワイヤリングもたまにはしっかりとやらないと忘れてしまいますので、ちょうど良い練習になりますね♪

 

そしてこちらはコサージュ🌸

中学を卒業される、お子さんの式典参加のために、コサージュを手作りしたい!!という生徒さんの作品です。

実際に使用する物を作るとなると、真剣そのものです。上手に仕上がっています👏

このような経験を重ねると、技術もグンとupします。

 

4月からは新年度。 新たに習い事を!と思っている方。ぜひお花のレッスン始めてみませんか? 先ずはお気軽に体験レッスンにいらしてみてください!

着物美女たち♡

先日、着物講師をされている5名様のグループが、単発のレッスンを希望してくださり、無事に開催となりました😊

流石は着物講師の方々!! 華やかです〜✨ 美しい〜✨

お部屋が一気に華やぎます😍

実は私も着物が好きで、6年ほど勉強した時期がありました。今は全く着なくなってしまいましたが、こうして皆様の姿を拝見しますと、また着たいなぁと思うのでした😌

 

レッスン内容は、クリスマスの雰囲気を取り入れたテーブルアレンジメント。

真ん中にキャンドルを🕯️入れてみました。

皆さん真剣です!

生け花の経験がある方、全くの初めての方もいらっしゃいましたが、皆様本当にお上手でした!!

楽しんでいただけたようで良かったです🍀

また機会がありましたら是非!よろしくお願い致します。

 

この様な単発のワークショップ、また出張レッスンも行っておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。

技能士検定3級

今日8/30は、フラワー装飾技能士検定3級の合格発表でした。

結果、、、全員合格☺️

良かった。本当に良かった😮‍💨 肩の荷がおりました。

心配だったフラワー男子も無事に合格💮 私のキツイ言葉にも耐えて、よく頑張ってくれました😂

しばらく先生の顔は見たくないです!なんて言われちゃったけど😂😂😂それだけ頑張った証拠ですね! 合格させるのが私の責務ですので、甘い言葉ばかりではないのが実情。 よく喰らいついて頑張りました。とても上達しました👏

 

あとは2級さん。 試験はもうすぐそこです🫵

全力尽くして燃え尽きてください!!☺️

 

 

上級者レッスン

先日、かなり長く通ってくださっている生徒さん向けに、ワイヤリングのブーケレッスンを致しました☺️

これは3年前までの技能士検定1級の試験内容でした。

ホールカーネーションを分解したのちフェザーリング。 それをホガースカーブやクレッセント🌙形に組み上げる大変高度な技術です。

試験は1時間で仕上げますが、初めての生徒さんは3時間近くかかりますね😅

実務での使用頻度はほぼ無い、、、と言っても過言ではないですが💦 上級者として知っておくべき技術だと思います。 その為、当スクールでは必ず勉強していただきます☺️

手前2名の生徒さんがフェザーリングに苦戦しているところです☺️

奥の生徒さんは2級試験に向けて苦戦しているところです。 皆んな苦戦してる〜😆

仕上がりの写真ですね! 1度のレッスンで完璧な物なんて作れません! よく投げ出さずにがんばりました👏

経験をするとしないでは大違い☺️

次回フェザーリングがどこまで成長するか楽しみです🎵

フラワー男子

当スクールに新たにフラワー男子が増えました☺️

お花屋さんでお仕事している方です♪

今回フラワー装飾技能士検定を受験するにあたり通ってくださっています。

普段、分かったつもりでなんとなく作っていた花束やアレンジメントも、しっかり勉強し直すことで新たな発見が生まれると思います。そこに技術力アップの鍵が🔑隠されていると思います。とても大事なことです🍀

1発合格目指して猛勉強中です。

頑張れ‼️‼️

写真はニューフェイスのフラワー男子と、以前から通ってくださっているフラワー男子👨‍🎓

男子2名この教室に入ると、なかなかの圧迫感です😂😂😂笑

手作りブーケ

先日、卒業した生徒さんからご相談をいただきました☺️

息子さんの結婚式に、お嫁さんからブーケを作ってもらいたい!と言われたと。

先生どうしよう!?と私を頼ってきて下さいました😌 大変嬉しいです。

お嫁さんが予め、バスケットブーケがいいとカゴだけ🧺用意をされていましたので、そのカゴを使って作成いたしました。

ブルーのドレスに合うように👗白とブルー、差し色のオレンジを入れて作りました。

利休草やアイビーなどの動きのあるグリーンも入れて、爽やかな作品が出来上がりました!!

久しぶりにリボンもお勉強していただきましたよ!

皆さん大嫌いなレッスンですけどね😂

 

納得のいく作品が出来上がり、私も安堵しております。

 

久しぶりの再会に近況報告、楽しい時間を過ごさせていただきました😊

末長くお幸せに❤️

レッスン作品あれこれ

9月も後半になるのに、、、暑いですね😵

8月はレッスンお休みでしたが、今月から再開です!

色々な作品が出来上がりましたのでご紹介です🍀

縦方向に巻かれた状態を表現した作品です。

この作品は色々な方向から楽しめるのがポイント!

横から覗くとこんな感じ↓

花のアーチになります。

小学生生徒のMちゃん、「メイちゃんがトトロに会いに行くときに通るトンネルみたい!!」

私も全くその通りだと思いました😊

とても素敵な作品が出来上がりました!!

こちらは上に上昇するような形の作品。お自宅に帰られて飾ったお写真いただきました!

飾る場所が素敵すぎて❤️❤️❤️作品がとーっても映えてます😍 ビックリ!!

そして不等辺三角形のアレンジメント。

夏場はグリーンを沢山入れて作るとスッキリ爽やかに仕上がりますね。

 

こちらはトライアンギュラーやLシェイプ、ホリゾンタルにハロウィンの花束🎃

どれも素敵に仕上がりました!!

またご紹介していきたいと思います🎵

表彰状

小学生の生徒さんMちゃん。

1年間月2回、みっちりフラワーデザインのお勉強を頑張ってくれたので、表彰状をお渡しいたしました✨

これからも頑張っていって欲しいと思います🍀

レッスン作品は「フラワーパフェ」を作ってもらいました🍧

美味しそうにできましたね☺️

 

大人作品のご紹介です↓

春の花が一気に増えて、レッスンが楽しい時期になりました♪

色々な種類のお花を生けられるように仕入れも頑張りたいと思います!!

オリーブの根っこを使う

今日は、先日の受賞作品の花束についてお話ししたいと思います💐

今回はオリーブの木の根っこをアシストに使いました。

庭で育てていたオリーブですが、全く成長せず、いつも虫に食われて葉がない状態が続いていました。思い切ってごめんなさい🙏しようと引き抜いたところ、根っこが綺麗に張っていて✨これはいつかコンテストで使ってみたい!! そう思い大切に取っておいたのです。

どう使うかは全く考えていませんでしたが、ひっくり返してテクニカルヘルパーとして使うのが良いのではないかと思いました。

花材はタイトルでもある「野遊び」と秋をイメージして、雑草も入れました。

道端に生えている雑草達も立派な花です!!

花屋さんで売っている花だけが花ではありません!!

雑草は水揚げがうまくいかないことが多いですが、適切に処理すればしっかり水揚げすることが出来ます。

セージーも庭で咲いていた花です。

 

以下、使用した花材です↓

・猫じゃらし

・イヌタデ

・セージー

・ヘクソカズラ

・サンダーソニア

・スカビオサ

・スイトピー

・リューココリーネ

・ベアグラス

・ミニファレノ など。

そしてバック処理には、重ねた木苺の葉を乾燥させてワイヤリングした物を使いました🍀

私の都合で引き抜いてしまったオリーブですが、受賞することができて、きっとオリーブも喜んでくれている!!

そう思いたいです😌